美ら海水族館の喫煙所はどこ?場所やルールを完全解説

沖縄旅行のハイライト、美ら海水族館へのお出かけは本当に楽しみなものですね。ただ、喫煙者の方にとっては、一服できる喫煙所の場所がどこにあるのかは事前に知っておきたい情報だと思います。
この記事では、美ら海水族館の最新情報を基に、館内のルールから屋外にある指定喫煙所の具体的な場所、公式マップを使った確認方法、さらには電子タバコやアイコスの利用に関する注意点、そして周りの方へ配慮した喫煙マナーまでを網羅した完全ガイドをお届けします。
- 水族館の館内が禁煙であるという基本ルール
- 海洋博公園内にある全喫煙所の正確な場所
- 電子タバコや加熱式タバコの利用に関する規則
- 喫煙時に守るべきマナーや注意点
美ら海水族館利用者のための喫煙所全場所ガイド

- 注意!水族館の館内は全面禁煙です
- 喫煙は海洋博公園内の指定エリアで
- 公園内にある喫煙所の数は?
- 水族館から一番近い喫煙所への行き方
- 公式マップで全喫煙所の場所を確認
- 灰皿の設置状況と清潔さについて
注意!水族館の館内は全面禁煙です
まず最も大切な点として、沖縄美ら海水族館の建物内は、いかなる場所も全面的に禁煙となっています。
これには、ジンベエザメが泳ぐ大水槽の前はもちろん、レストランやカフェ、お土産ショップ、通路、トイレといった全ての屋内施設が含まれます。
そのため、館内で喫煙できるスペースを探しても見つかることはありません。
これは、小さなお子様からお年寄りまで、誰もが快適に過ごせる環境を維持するための重要なルールです。
喫煙を希望される場合は、これからご案内する屋外の指定された場所へ移動する必要がありますので、あらかじめご認識ください。
喫煙は海洋博公園内の指定エリアで
美ら海水族館は、広大な国営沖縄記念公園(海洋博公園)内の一施設です。喫煙する際は、この海洋博公園内に設けられた指定の喫煙エリアを利用することになります。
水族館の建物から一度外へ出て、公園内の喫煙所へ向かう必要があります。公園は非常に広いため、事前に場所を把握しておかないと、探すだけで時間がかかってしまう可能性も考えられます。
幸い、公園内の各所に喫煙所が点在しているため、散策の途中で立ち寄ることも可能です。次の項目で、具体的な数と場所について詳しく見ていきましょう。
公園内にある喫煙所の数は?
海洋博公園内には、複数の喫煙所が設置されています。2025年時点の公式情報によると、公園全体で合計8ヶ所の喫煙所が設けられています。
これらの喫煙所は、公園の利用者がアクセスしやすいように、主要なゲートの近くや広場、施設の周辺などにバランス良く配置されています。
ただし、8ヶ所全てが水族館のすぐ近くにあるわけではありません。水族館から歩いてすぐの場所もあれば、少し距離がある場所も含まれます。
したがって、ご自身のいる場所から最も効率的にアクセスできる喫煙所を把握しておくことが、スムーズな観光の鍵となります。
水族館から一番近い喫煙所への行き方
美ら海水族館の建物から最も近い喫煙所は、「中央ゲート」の近くにある噴水広場エリアのものです。水族館のメインエントランスを出て、エスカレーターなどを利用して公園の上部エリアへ上がっていくと見つけられます。
アクセス手順
- 水族館の出口(3階の入口広場)から外に出ます。
- 正面にあるエスカレーターや階段で「中央ゲート」方面(上)へ向かいます。
- 中央ゲート手前の広場エリアに、指定の喫煙所が設置されています。
水族館の鑑賞後に一息つきたい場合、まずこの場所を目指すのが最も効率的です。人の流れも多いため、比較的見つけやすい場所にありますが、初めて訪れる方は少し時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
公式マップで全喫煙所の場所を確認
海洋博公園の全ての喫煙所の正確な位置を把握するには、公式サイトで公開されている園内マップを確認するのが最も確実な方法です。マップ上には、タバコのマークで喫煙所が明記されており、一目で場所を特定できます。
公園を訪れる前に公式サイトからマップをダウンロードしておくか、現地で配布されているパンフレットを手に入れると良いでしょう。以下に、主な喫煙所の場所を表にまとめましたので、行動計画を立てる際の参考にしてください。
喫煙所エリア | 場所の詳細 | 水族館からの距離 |
---|---|---|
中央ゲートエリア | 総合案内所(ハイサイプラザ)近く、噴水広場脇 | 最も近い |
北ゲートエリア | エメラルドビーチへ向かう途中、駐車場近く | やや遠い |
熱帯ドリームセンター | 施設入口の近く | 遠い |
沖縄郷土村 | おもろ植物園の近く | 遠い |
このように、水族館から離れた施設にも喫煙所はあります。もし、イルカショー(オキちゃん劇場)やマナティー館、ウミガメ館など、水族館周辺の施設を巡る予定であれば、中央ゲートエリアの喫煙所が最も利用しやすいと考えられます。
灰皿の設置状況と清潔さについて
海洋博公園内の各喫煙所には、スタンド式の灰皿が複数設置されています。
多くの人が利用する施設のため、灰皿は定期的に清掃されており、清潔な状態が保たれていることがほとんどです。
ただし、休日や観光シーズンなどの繁忙期には、利用者が集中して灰皿が一杯になることも考えられます。
周りの人が気持ちよく利用できるよう、吸い殻は必ず灰皿の中に捨て、火の始末を確実に行うことが求められます。
ポイ捨ては絶対にやめましょう。また、携帯灰皿を持参している場合でも、喫煙は必ず指定されたエリア内で行う必要があります。
美ら海水族館の喫煙所利用で知っておきたい注意点

- 公式サイトに記載されている喫煙ルール
- 覚えておきたい喫煙時のマナー
- 電子タバコやアイコスも指定場所で
- 子連れの方が知っておきたい喫煙所の位置
- 喫煙のための再入場はできる?
- 公園外の周辺に喫煙できる場所はあるか
- 結論:美ら海水族館の喫煙所は公園内屋外に
公式サイトに記載されている喫煙ルール
海洋博公園では、公式サイト上で喫煙に関するルールを明確に定めています。最も基本的なルールは「喫煙は指定された場所で行うこと」です。
これに加えて、「歩きタバコ」や「指定場所以外での喫煙」は固く禁止されています。
これは、受動喫煙の防止や、火災予防、そして公園の美しい景観を維持するために非常に大切な決まりです。
ルールを守らない場合、公園のスタッフから注意を受けることもあります。全ての来園者が安全で快適に過ごせるよう、定められたルールを必ず遵守してください。
覚えておきたい喫煙時のマナー
ルールとして定められてはいなくても、多くの人が集まる観光地では、喫煙者一人ひとりのマナーが大切になります。
特に、海洋博公園の喫煙所は屋外にあり、壁などで完全に仕切られているわけではない場所もあります。
そのため、風向きによっては煙が周囲に流れてしまう可能性があります。
喫煙所の近くを子どもたちが通りかかることも想定されますので、周囲の状況に気を配ることが求められます。
また、長時間にわたって喫煙所を占有したり、大声で話したりする行為は控え、他の利用者と譲り合いの精神を持つことが快適な利用につながります。
電子タバコやアイコスも指定場所で
近年利用者が増えている電子タバコや、アイコス(IQOS)などの加熱式タバコについても、紙巻きタバコと同様の扱いとなります。
つまり、これらの製品を使用する場合も、必ず指定された喫煙所エリア内で行わなければなりません。
「煙が出ないから」「匂いが少ないから」といった理由で、喫煙所以外の場所(例えば、ベンチやレストランのテラス席など)で使用することは認められていません。
水族館の館内が禁煙であることも、前述の通り、これらの製品に同様に適用されます。ルールを正しく理解し、適切な場所で利用するようにしましょう。
子連れの方が知っておきたい喫煙所の位置
小さなお子様を連れて美ら海水族館を訪れるご家族にとって、喫煙所の場所は別の意味で気になる情報かもしれません。受動喫煙を避けるため、喫煙所がどこにあるのかを把握しておくことは有益です。
前述の通り、喫煙所は屋外の開けた場所に設置されていますが、水族館に最も近い中央ゲートの喫煙所は、多くの人が行き交う広場に隣接しています。
お子様が煙を吸い込んでしまわないよう、喫煙所の近くを通る際は少し距離を取ったり、風向きを意識したりするといった配慮ができると、より安心して公園内を散策できるでしょう。
喫煙のための再入場はできる?
美ら海水族館では、一度退館しても、当日に限り再入場が可能です。そのため、水族館の観覧途中で喫煙したくなった場合でも、一度外に出て公園内の喫煙所を利用し、再び館内に戻ることができます。
再入場の際には、出口でスタッフに再入場したい旨を伝え、手の甲などにブラックライトで光る透明のスタンプを押してもらう必要があります。
このスタンプを再入場口で提示することで、スムーズに戻ることが可能です。スタンプは水で洗い流すと消えてしまうため、手洗いの際には注意してください。
このシステムを活用すれば、喫煙を我慢することなく、ゆっくりと水族館を楽しむことができます。
公園外の周辺に喫煙できる場所はあるか
海洋博公園は非常に広大で、公園の外に出るだけでもかなりの時間がかかります。公園の周辺には、コンビニエンスストアなどが点在しており、店舗によっては灰皿を設置している場所もあります。
しかし、水族館から最も近いコンビニまででも、車で数分はかかる距離です。わざわざ公園の外に出て喫煙場所を探すのは、時間的にも体力的にも現実的ではありません。
海洋博公園内には十分な数の喫煙所が整備されていますので、公園の外ではなく、園内の指定された喫煙所を利用するのが最も賢明な選択と言えます。
結論:美ら海水族館の喫煙所は公園内屋外に
この記事で解説してきた美ら海水族館と海洋博公園の喫煙所に関する情報を、最後に要点としてまとめます。
- 美ら海水族館の建物内は完全に禁煙
- 喫煙は海洋博公園内に設置された屋外の指定喫煙所でのみ可能
- 公園内には合計で8ヶ所の喫煙所がある
- 水族館から最も近い喫煙所は中央ゲート噴水広場エリア
- 正確な場所は公式サイトの園内マップで確認するのが確実
- 電子タバコや加熱式タバコも紙巻きタバコと同じルールが適用される
- 喫煙所にはスタンド式の灰皿が設置されている
- 歩きタバコや指定場所以外での喫煙は禁止
- 周囲への配慮など喫煙マナーを守ることが大切
- 当日に限り水族館への再入場が可能
- 再入場にはハンドスタンプが必要
- わざわざ公園の外に出て喫煙所を探すメリットはほとんどない
- 子連れの方は喫煙所の場所を把握しておくと安心
- 繁忙期は喫煙所が混み合う可能性も考慮する
- 事前の情報収集でスムーズな観光が実現できる





