パワースポット
PR

沖縄本島・残波岬の魅力を探る!灯台からの眺めと必須情報まとめ

masato1024
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

沖縄本島の旅で、読谷村の西海岸にある特別な場所への訪問を考えていますか?そこは、息をのむような断崖絶壁が続く絶景スポットとして知られています。

青い海に映える白い灯台からの眺めや、水平線に沈む感動的なサンセットは、多くの旅人を魅了してやみません。

この記事では、その魅力あふれる景勝地へのアクセス方法、駐車場の情報、見どころ、そして周辺のおすすめスポットまで、観光に必要な情報をぎゅっとまとめてご紹介します。

初めて訪れる方にも分かりやすく解説しますので、ぜひ旅の計画にお役立てください。

この記事で分かること
  • 残波岬へのアクセス方法と駐車場情報
  • 残波岬の灯台や断崖絶壁の見どころ
  • 周辺のビーチや公園、御菓子御殿情報
  • おすすめのお土産や宿泊・食事場所
沖縄旅行に行こう!

全国発着の格安沖縄ツアー旅行なら「エアトリ

格安航空券だけを比較するなら「トラベリスト

絶景が魅力!沖縄本島・残波岬の基本情報

沖縄本島中部の読谷村(よみたんそん)にある残波岬(ざんぱみさき)は、東シナ海に面した絶景スポットとして人気の観光地です。高さ約30メートルの断崖絶壁が約2キロメートルにわたって続き、打ち寄せる荒波がつくり出す雄大な景色は圧巻です。

この記事では、そんな残波岬へのアクセス方法や駐車場情報、観光の所要時間といった基本的な情報から、シンボルである白い灯台や感動的なサンセットの魅力まで、旅行者が知りたい情報をわかりやすくご紹介します。残波岬への旅行を計画中の方は、ぜひ参考にしてください。

残波岬はどこにある?アクセス方法

残波岬は、沖縄本島中部の西海岸に位置する読谷村(よみたんそん)にあります。那覇空港からのアクセスは、車が便利です。

高速道路を利用する場合、那覇インターチェンジから沖縄南インターチェンジで降り、国道58号線を経由して約1時間ほどで到着します。一般道のみを利用する場合も、国道58号線を通って同じく約1時間から1時間半程度が目安となります。

公共交通機関を利用する場合は、那覇空港から空港リムジンバスが出ており、「沖縄残波岬ロイヤルホテル」バス停まで約90分でアクセス可能です。料金は大人1,500円、子供750円となっています。バス停から残波岬までは徒歩圏内です。

カーナビを利用する際は、マップコード「1005 685 326*41」を入力すると目的地設定がスムーズです。読谷村は沖縄本島のほぼ中央に位置するため、北部や南部へのアクセスも比較的良好で、沖縄観光の拠点としても便利な立地と言えるでしょう。

残波岬の駐車場情報と料金について

残波岬には、広々とした無料の駐車場が完備されています。駐車可能台数は約100台とされており、よほどの繁忙期でなければ駐車スペースに困ることは少ないでしょう。駐車場は、岬の入り口付近や「いこいの広場」周辺に複数箇所設けられています。

残波岬自体への入場は無料です。灯台に登る場合のみ、別途入場料(参観寄付金)が必要となりますが、岬の散策や景色を楽しむだけであれば費用はかかりません。駐車場も無料なので、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

ただし、夏休みや大型連休などの観光シーズンには、多くの観光客で賑わい、駐車場が混雑することもあります。特に夕暮れ時はサンセットを目当てに訪れる人が増えるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。駐車場の場所は案内表示が出ているので、それに従って利用しましょう。

観光に必要な所要時間の目安は?

残波岬の観光に必要な時間は、目的によって大きく変わってきます。岬の先端まで行き、灯台周辺の景色を眺め、断崖絶壁の迫力を感じるだけであれば、30分から1時間程度あれば十分でしょう。遊歩道を一周するだけなら20分ほどで見学できます。

しかし、残波岬のシンボルである白い灯台に登る場合は、追加で30分ほど見ておくと良いでしょう。灯台の階段はやや急で段数もあるため、上り下りと頂上での景色を楽しむ時間を考慮する必要があります。

さらに、周辺の施設も満喫したい場合は、より多くの時間が必要です。隣接する「残波岬いこいの広場」には、巨大なシーサー像や遊具、動物と触れ合えるスペースなどがあり、家族連れなら1〜2時間は楽しめます。

また、近くの残波ビーチで海水浴やマリンアクティビティを楽しむなら半日、夕日を鑑賞する場合は日没の時間に合わせて滞在時間を計画する必要があります。訪れる目的や同行者に合わせて、柔軟にスケジュールを組むのがおすすめです。

シンボル白い灯台からの眺めは必見

残波岬の最も象徴的な存在が、青い空と海に映える真っ白な灯台です。地上から頂部までの高さは約31メートルあり、これは沖縄県内で最も高い灯台とされています。この灯台は、全国でも数少ない「のぼれる灯台(参観灯台)」の一つであり、中学生以上300円の参観寄付金を支払うことで上まで登ることが可能です。

灯台内部のらせん階段を約100段登りきると、そこには息をのむような360度の大パノラマが広がっています。眼下に広がるのは、どこまでも続く東シナ海の雄大な景色。打ち寄せる波が砕ける断崖絶壁の様子も、上から見るとまた違った迫力があります。

天気が良ければ、西側に粟国島(あぐにじま)、渡名喜島(となきじま)、久米島といった離島を遠望することもできます。灯台の足元で見る景色も素晴らしいですが、少し頑張って灯台の上まで登れば、他では味わえない格別な絶景と爽快感を体験できるでしょう。訪れた際にはぜひ挑戦してみてください。

息をのむ断崖絶壁!残波岬の絶景

残波岬の最大の魅力は、何と言っても高さ約30メートルにも及ぶ断崖絶壁が約2キロメートルにわたって続く、その雄大な景観です。ゴツゴツとした琉球石灰岩の崖に、東シナ海の荒波が打ち寄せ、白い飛沫を激しくあげる様子は、沖縄の他の穏やかなビーチとは一線を画す、力強く男性的な風景を作り出しています。

崖の上からは、遮るもののない大海原を見渡すことができ、地球の雄大さを感じさせてくれます。自然が作り出したこのダイナミックな景観は、訪れる人々を圧倒し、忘れられない感動を与えてくれるでしょう。岬の北側エリアは海岸国定公園にも指定されており、手つかずの自然が色濃く残っています。

遊歩道がきれいに整備されているため、比較的安全に散策を楽しむことができますが、崖の先端部分は柵がない場所も多くあります。特に風の強い日や波が高い日は危険ですので、崖っぷちには近づきすぎないよう十分注意が必要です。足元も岩場で滑りやすい箇所があるので、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。

残波岬で見る感動的なサンセット

残波岬は、沖縄本島で最も西に突き出た岬の一つであり、「沖縄本島で最後に夕日が沈む場所」として、県内屈指の夕日スポットとしても非常に有名です。太陽が水平線へと徐々に沈んでいく時間帯には、空と海が燃えるようなオレンジ色に染まり、辺り一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。

刻一刻と変化していく空の色と、海に映る夕日の煌めきは、まさに感動的な光景です。日中の雄大な景色とはまた違った、ロマンチックで穏やかな時間を過ごすことができます。夕暮れ時になると、この美しいサンセットを一目見ようと、多くの観光客や地元の人々が海岸沿いに集まります。

夕日を見るのにおすすめの時間帯は、季節によって変動しますが、夏場は19時頃、冬場は17時から18時頃が目安です。水平線に沈む夕日を眺めるなら、天気の良い日を選ぶのがポイント。雲が多いと太陽が隠れてしまうこともあります。一生の思い出に残るような美しい夕景を、ぜひ残波岬で体験してみてください。

沖縄旅行に行こう!

全国発着の格安沖縄ツアー旅行なら「エアトリ

格安航空券だけを比較するなら「トラベリスト

残波岬周辺の観光スポットと楽しみ方

残波岬の雄大な景色を堪能した後は、周辺エリアにも足を延ばしてみませんか?岬のすぐ近くには美しい残波ビーチが広がり、海水浴やマリンアクティビティを楽しめます。

また、お子様連れに人気の岬公園や、沖縄土産の定番「紅いもタルト」で有名な御菓子御殿も隣接しています。さらに、周辺にはおしゃれなカフェやレストラン、リゾートホテルも点在しており、食事や宿泊にも便利です。

ここでは、残波岬周辺の観光スポットやグルメ、お土産情報など、残波岬観光をさらに充実させるための楽しみ方をご紹介します

残波岬近くの残波ビーチで海水浴

残波岬のすぐ近くには、美しい白砂が広がる「残波ビーチ」があります。岬の断崖絶壁とは対照的に、こちらは穏やかで遠浅の海が特徴。

波も比較的静かなので、小さなお子様連れのファミリーでも安心して海水浴を楽しむことができます。沖縄本島の中でも透明度の高い海として知られ、エメラルドグリーンの美しいグラデーションが広がっています。

ビーチには、シャワー、トイレ、更衣室といった設備が整っており、快適に過ごせます。また、パラソルやビーチチェアのレンタルもあるため、手ぶらで訪れてもリゾート気分を満喫できます。

さらに、残波ビーチではマリンアクティビティも充実しています。バナナボートやジェットスキーといった定番のものから、シュノーケリング、体験ダイビング、SUP(スタンドアップパドルボード)など、様々な海の遊びを体験することが可能です。

夕暮れ時には、ビーチから眺めるサンセットも格別。残波岬の観光とあわせて、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

子供が喜ぶ岬公園のアスレチック

残波岬に隣接する「残波岬いこいの広場」は、子供たちが思いっきり体を動かして遊べる、広々とした公園です。この公園のシンボルとも言えるのが、高さ約7メートルもある巨大なシーサー像。迫力満点のシーサーは、絶好の写真撮影スポットとしても人気があります。

公園内には、様々な種類のアスレチック遊具が設置されています。ターザンロープやローラー滑り台、ネットクライミングなど、子供たちの冒険心をくすぐる遊具が満載で、飽きることなく楽しめます。広々とした芝生エリアもあるので、ボール遊びをしたり、ピクニックを楽しんだりするのにも最適です。

さらに、公園の一角にはヤギなどの動物と触れ合える小さなスペースもあります。入園は無料なので、残波岬の絶景を楽しんだ後に、家族で気軽に立ち寄ってリフレッシュできるのが魅力です。子供たちの元気な声が響き渡る、開放感あふれる公園です。

休憩やお土産探しに便利な御菓子御殿

残波岬から車でわずか数分の場所にある「御菓子御殿 読谷本店」は、沖縄土産の定番「元祖 紅いもタルト」で有名なお菓子メーカーの旗艦店です。

美しい首里城をモチーフにした建物が目印で、店内には紅いもタルトをはじめ、様々なお菓子が豊富に揃っています。試食コーナーも充実しているので、味を確かめながらお気に入りのお土産を選ぶことができます。

この店舗の魅力は、お土産販売だけではありません。店内にはカフェやレストランも併設されており、沖縄そばやタコライスといった沖縄料理、紅いもを使ったスイーツなどを味わいながら休憩することができます。大きな窓からは東シナ海を眺めることができ、景色も抜群です。

さらに、ガラス越しにお菓子の製造ラインを見学できるスペースもあります。お土産選びだけでなく、食事や休憩、工場見学も楽しめる複合施設として、残波岬観光の合間に立ち寄るのに非常に便利なスポットです。広い駐車場も完備されています。

残波岬ならではのお土産をチェック

残波岬とその周辺では、旅の思い出となる様々なお土産を見つけることができます。まず、残波岬灯台の内部にある売店では、灯台をモチーフにしたグッズやポストカードなどが販売されています。灯台に登った記念に購入するのも良いでしょう。

また、先ほど紹介した「御菓子御殿 読谷本店」では、紅いもタルトはもちろん、読谷村産の紅いもを使った様々なお菓子や、沖縄ならではの黒糖を使ったお菓子、ちんすこうなどが豊富に揃っています。ここでしか買えない限定商品もあるかもしれません。

読谷村は「やちむん(沖縄の陶器)」の里としても有名です。残波岬から少し足を延ばせば、多くの陶芸工房が集まる「やちむんの里」があり、個性豊かな器やシーサーなどを購入することができます。

琉球ガラスの工房も点在しているので、美しいガラス製品をお土産にするのもおすすめです。残波岬ならではの風景を思い起こさせるような、お気に入りの一品を探してみてください。

食事や宿泊はロイヤルホテルが便利

残波岬のすぐ目の前には、「ロイヤルホテル 沖縄残波岬」(旧:沖縄残波岬ロイヤルホテル)という大型リゾートホテルが建っています。

残波岬や残波ビーチを訪れる際の拠点として、食事や宿泊に非常に便利な存在です。ホテルから岬までは歩いてすぐの距離なので、早朝の散策や夕日の鑑賞にも気軽に出かけることができます。

ホテル内には、和食、洋食、中華、バーベキューなど、多彩なレストランやバーが揃っています。沖縄料理を堪能できるレストランもあり、宿泊者以外でも利用可能な場合が多いので、ランチやディナーに立ち寄るのも良いでしょう。

客室の多くはオーシャンビューで、美しい東シナ海の景色を眺めながらリラックスできます。屋外プールや屋内プール、大浴場、エステサロンなどの施設も充実しており、リゾート気分を満喫できます。

マリンアクティビティの受付カウンターもあるため、手軽に海のレジャーを楽しみたい方にもおすすめです。残波岬エリアをゆっくり満喫したい場合に最適な宿泊施設です。

残波岬とあわせて訪れたい周辺情報

残波岬のある読谷村(よみたんそん)とその周辺には、魅力的な観光スポットが数多く点在しています。残波岬観光とあわせて訪れることで、より充実した沖縄旅行を楽しむことができるでしょう。

まずおすすめなのが、世界遺産にも登録されている「座喜味城跡(ざきみじょうあと)」です。琉球王国時代の城(グスク)で、美しい曲線を描く石垣が見事です。高台にあるため、眺望も素晴らしいです。

また、焼き物好きなら「やちむんの里」は外せません。多くの陶芸工房が集まっており、個性豊かな沖縄の陶器「やちむん」を見て回ったり、購入したりすることができます。登り窯も見学でき、沖縄の伝統文化に触れることができます。

さらに、沖縄の文化や芸能を体験できるテーマパーク「体験王国むら咲むら」も近くにあります。琉球ガラス作りやシーサー作り、紅型染めなど、100種類以上もの体験メニューが用意されており、大人も子供も楽しめます。これらのスポットを残波岬と組み合わせることで、読谷村の魅力をより深く知ることができるでしょう。

沖縄旅行に行こう!

全国発着の格安沖縄ツアー旅行なら「エアトリ

格安航空券だけを比較するなら「トラベリスト

まとめ:残波岬について

  • 残波岬は沖縄本島中部、読谷村の西海岸に位置する
  • 那覇空港から車で約1時間から1時間半である
  • 那覇空港からはリムジンバスでのアクセスも可能である
  • カーナビにはマップコード「1005 685 326*41」が利用できる
  • 約100台収容可能な無料駐車場がある
  • 残波岬自体への入場は無料である
  • 灯台に登るには中学生以上300円の参観寄付金が必要である
  • 岬の基本的な観光所要時間は30分から1時間である
  • 灯台を含めるとさらに30分程度の時間を見るべきである
  • 高さ約31mの白い灯台は沖縄県一の高さを誇る
  • 灯台は全国でも数少ない登れる灯台である
  • 灯台頂上からは360度のパノラマが楽しめる
  • 高さ約30mの断崖絶壁が約2km続く景観が特徴である
  • 沖縄本島で最後に夕日が沈む絶景サンセットスポットである
  • 近くの残波ビーチは穏やかで海水浴に適する
  • 隣接するいこいの広場には巨大シーサーや遊具がある
  • 御菓子御殿読谷本店では休憩や土産探し、工場見学ができる
  • やちむんの里や座喜味城跡などの周辺観光地も豊富である
  • 食事や宿泊は岬前のロイヤルホテル沖縄残波岬が至便である
管理人からのひとこと

沖縄本島の西海岸にドーンと構える残波岬、その魅力、伝わりましたでしょうか? あの断崖絶壁の迫力と、灯台からの360度パノラマビューは、本当に感動ものなんですよ。特に夕暮れ時のサンセットは、言葉を失う美しさ! あれは一度見てほしいなぁ。

岬だけじゃなくて、近くには穏やかな残波ビーチもあるし、お子さんが喜ぶ公園、そして紅いもタルトでおなじみの御菓子御殿もあるから、一日たっぷり楽しめますよね。ちょっと足を伸ばせば、やちむんの里で沖縄の焼き物に触れるのもおすすめです。

この記事が、皆さんの沖縄旅行の計画に少しでも役立ったら、すごく嬉しいです! ぜひ、次の沖縄旅行では残波岬とその周辺を訪れて、最高の思い出を作ってくださいね! それでは、また次の記事でお会いしましょう〜!

さくら
さくら
Profile
さくら、35歳、フリーランスライターで2児の母。家族で年2回沖縄を訪れ、自然探検やアウトドアを楽しむアクティブママ。特に子どもと一緒に体験できるハイキングやシュノーケリングが大好きで、沖縄の自然と地元の文化に魅了される。ブログでは家族連れでも楽しめる旅行プランや地元のおすすめスポットを紹介。親子の絆を深める旅の魅力を発信中。沖縄の美しさと人々の温かさを、多くの人に届けたいと願っている。
プロフィールを読む
ABOUT ME
さくら
さくら
さくら、35歳、フリーランスライターで2児の母。家族で年2回沖縄を訪れ、自然探検やアウトドアを楽しむアクティブママ。特に子どもと一緒に体験できるハイキングやシュノーケリングが大好きで、沖縄の自然と地元の文化に魅了される。ブログでは家族連れでも楽しめる旅行プランや地元のおすすめスポットを紹介。親子の絆を深める旅の魅力を発信中。沖縄の美しさと人々の温かさを、多くの人に届けたいと願っている。
記事URLをコピーしました